2025.2.23 明治安田杯2025(ボレイロ主催大会) @ はなのきグランド

明治安田生命保険相互会社様に冠スポンサーになっていただき、ボレイロ主催大会を開催させていただきました。

この大会はトップ・セカンドの大会を同時に開催する特殊な大会として開催しました。小学生最後となるこの時期に、普段はいわゆるAチーム、Bチームに分かれてしまう選手たち全員が輝ける舞台を用意し、全員が精一杯プレーしてほしいという目的をもって行われた本大会。強風ではありましたが、天候にも恵まれて大成功となりました。

ボレイロとしては、トップリーグに出場したレッドは残念ながら狙っていた結果とはなりませんでしたが、セカンドリーグに出場したブルーは大健闘の準優勝!怪我や体調不良のために急遽5年生からチハヤとエイジュに助っ人として参加してもらい、6年生もマドカを中心に全員が出場し、勝ちにこだわる姿勢で試合に臨むことができました。6年生としては終わりに近づくこの時期ではありますが、ブルーの選手にとっては本当に良い経験になったかと思います。ケンジコーチがよく言っている通りで、ブルーの選手もレッドの選手と大きく差があるわけではありません。ちょっとしたきっかけで自信をもってプレーできるようになるだけで、いつでも変われます。(この大会でボレイロだけでなく他チームでも同じように変わるきっかけを掴んでくれた選手が出ていたら何よりです。)

結果は以下の通りです。協賛していただいた明治安田生命保険相互会社様、成田市スポーツ協会様、おかげさまで選手たちがサッカーを心から楽しみ、また成長するきっかけとなる大会を開催することができました。本当にありがとうございました!

そして参加していただいたチーム関係者の皆様、この学年での活動は残り僅かではありますが、今後ともチームとしてのお付き合いの程よろしくお願いいたします。


大会結果


トップリーグ優勝 成田SSSフェニックス


セカンドリーグ優勝 二和SC


ブルー優秀選手 マドカ

レッド優秀選手 トウマ

2025.2.16 千代田ライガーSC ジュニアサッカー大会 準優勝 @四街道総合運動公園

千代田ライガーSCさん主催大会に参加してきました。
予選リーグを突破し、イーグルスさんとの準決勝も勝ち上がり、主催チームである千代田ライガーSCさんとの決勝。
残念ながらPKにて敗退してしまいました。チームとしてなかなか勝ち切ることができない内容が続いてます。
ボレイロとしてサッカーをするのも、残りわずか。最後は笑って卒部するために1点でも多く得点し、1点でも失点しないように。そして1試合1試合を大切にしていきましょう。そして11人制にむけての練習もがんばろう!

千代田ライガーSCさん、お招きいただき誠にありがとうございました。そして主催大会優勝おめでとうございます。また対戦していただいたチーム関係者の皆様ありがとうございました。

2025.1.19 チバテレ旗争奪千葉県U-12サッカー選手権大会@市原市立五井小学校

CTC杯に参加してきました。
1回戦の相手は、何度も対戦している、おゆみ野ブルーさん。

対戦相手は強豪ですが、これまでの対戦成績からこちらに分があると思っておりました。ところが試合が始まってみると主導権をとられたままの一方的な展開。内容的には完全に負け試合でしたが、なんとかスコアレスドローに持ち込みPK戦へ。しかし試合内容の通りでPK戦にて敗退してしまいました。こちらのサッカーをさせてもらえず、サイドにボールを預けても、そこからの仕掛けが全くと言っていいほどありませんでした。トーナメントを勝ち進んでいくことを想定していたのですが、ここは切り替えて課題をしっかり修正し、残りの大会で良い結果を残せるように最後まで頑張っていきましょう!

【試合結果】
 vs おゆみ野ブルー 0-0(PK2-3) 負け


2025.1.11 第31回成田市スポ少駅伝交流大会 レッド優勝&ブルー第6位

重兵衛スポーツフィールド中台陸上競技場にて開催されたスポ少駅伝交流大会に参加してきました。昨年度4位に食い込んだこの大会は、かつてボレイロが優勝常連チームとして6連覇した大会でもあります。しかしながらコロナ禍以降、優勝からは遠ざかっており、ボレイロとして久しぶりの優勝を狙っての大会参加となりました。6年生はレッド、ブルーの2チーム出し、4年生もボレイロイエローとして参加してましたね。結果としては参加66チーム中、レッドは2位に圧倒的な差をつけての断トツの優勝!ブルーは第6位となりました。ブルーは上位とのタイム差はほとんどなかったので、もう少しでメダルも狙えるところではありましたが大健闘だったと思います。4年生もよく頑張ってましたね。

そして、昨年末から何度も取材をしていただいている成田ケーブルテレビさんからの優勝インタビューはトキが受けました。(いつもお世話になっております。)

応援しながら感じたのは、駅伝ってやはり素晴らしいものです。ボレイロだけではなく、どのチームもチームメイトに伴走しながら必死に声援を送っているし、追い越された選手に対しても前向きな声をかけて励ましている姿が至る所で見られました。見ている我々大人たちも新年早々、元気を貰える良い大会でした。ありがとうございました!




2024.12.28 親子サッカー @中台小

2024年最後の活動は親子サッカーでした。でも、その前にドリブルリレーを繰り返すことによって、選手たちはかなり疲れたはず。

ママ達だけではなく、コーチ達も負けじと頑張りました。そして肉離れになった人や、後日筋肉痛に悩まされた人もいましたとさ。

残り3ヵ月、まずはスポ少駅伝優勝目指して頑張ろう!

親子サッカー前半

親子サッカー後半

PK親子対決